害虫対策にミラクルニーム!?
まだ咳が続くみさおさんですが
鼻から粘膜が降りてきて、それを排出する為の咳なので
咳止めのたぐいは一切効き目がありません。
きっと、この前病院行った時に処方してもらった薬が
痰を切りやすくするために粘膜の水分をあげる作用があって
それで鼻の粘膜がサラサラになって
降りてきてるんだと解釈して、飲んでいた薬を止めたら
見事に回復傾向です(爆
お医者さん、こういうエピソードにあからさまに嫌悪感示すから
伝えにくいんだよね・・・
今日はにんにくたっぷりパスタを食べたせいか
だいぶ体力も復活して、夕方には旦那と裏のブロック塀の
目地埋めをやりました^ー^
さて、今日はミラクルニームのお話
の前に
いつもの宜しくでっすっ

どもありがとです~!
あれはいつだったかしら
もう結構経つわよね、蚊連草とミラクルニームを頼んでから
いつだったっけ・・・調べてみよw
4/26だったw
この時頼んだミラクルニームが
やっと今日届きました。
元々は先月末くらいの予定だったんだけど
台風2号の影響で出荷分がダメになっちゃったらしく
2度の遅延を経て、やっとです。
でももうちょっとシーズン逃してるような気も・・・
知らない人の為にちょっと説明しますと
ニームとは!
フランスの都市ではなく
インド原産の常緑樹で
本名インドセンダン、英名ニームという木です。

こんなのです。
この木が含むアザジラクチンという天然有機化合物が
200種類以上の昆虫に対して摂食阻害活性を示す物質として知られています。
で、これに注目した日本の園芸屋さんとかは
いかにも
凄い効果があります!的な
販売方法で売上を伸ばしてる事かと思いますが
実際は最低でも50cm以上に成長させないと
この物質の効き目が出てこないらしく
しかも
日本では越冬が難しい
という事で
苗で買って小さいままでは
さほど効果は期待出来なそう!
というのを
買った後で知りましたwww
ただ、梅雨前に買って植えておけば
秋頃には多少の効果が出て、枯れた葉などは
煎じてエキスを抽出した物をスプレーにして虫除けに使ったりと
色々利用方法はあるらしいので、とりあえず育ててみる事にしました。
今日届いたのは

こんな感じで6苗
万が一、越冬出来た時の事を考えて
植える場所をこれからしっかり検討しようかと思います。
ビニールハウスチックに出来る所を作ろうかな・・・
それともとりあえず今年は鉢で育てるか。。。
先に届いた蚊連草は、鉢で育ててるけど
長雨に打たれながらも結構大きくなってます。
写真ないかな・・・

こんなのしかなかったw
こんどちゃんと撮っておこう。
届いた時は

こんな感じだったから
2ヶ月で一回りくらい大きくなったかなぁ
こっちもこれから蚊の季節、効果出るといいな・・・
去年の夏秋は、本当にやぶ蚊だらけで
大変だったから、今年は住んでる以上色々対策が必要です。
ま、この前買った蚊取り線香グッズが
きっと大活躍してくれる事でしょう・・・!
そいえば、蚊連草には虫がついてないなぁ
きっとニームにも虫つかないんでしょうね~
育てやすいっちゃ育てやすいかw
バラとかひまわりとか超狙われまくり。
花壇のひまわりの葉っぱはもう殆どダメになっちゃってるし・・・
あと、今日ユキノシタをガジガジ食べてる初めてみる虫を発見しました。
黒に黄色の斑点がついた1cm位の甲虫っぽいやつ・・・
ユキノシタを食べるなんて、贅沢な虫めっ!

当店人気No.1ミネラル入りニームスプレーを3本セットで!◆送料無料◆ ニーム関連商品!『ニー...
価格:1,980円(税込、送料込)
このニームスプレーを
シュッシュしておきました。
これできっと明日はもういないだろう・・・
しかし、草花とか野菜を育て始めると
いかに虫対策が大変か痛感しますね。
無農薬野菜って実は凄い
って身を持ってわかったです。
よっぽど管理出来てないと無農薬とか無理だよなぁ
そりゃ高くて当然とか超納得w
そんなわけで、夏が近づくにつれて
さまざまな種類の虫を見ることが出来る我が家ですが
何より凄いのは
虫に耐性が出来てきた自分ですw
あんなに虫が嫌いだったのに
もう蜘蛛を見ても怯むことなく
ゲジゲジを見ても、ムカデを見ても
うわっいるっ!
って思うだけで冷静で居られるようになりました。
そして、色々な虫を見ていると
みんなだいたい、必死に逃げようとするのがわかって
あまり怖くなくなりました。
てんとう虫とか死んだふりするしw
それを考えるとやっぱり
一番怖いのは
飛んで向かってくる黒いアイツです
幸い、引っ越してからまだ1度も見たことがないです。
どうかご近所様、引っ越しの時持ってこないでね。。。。
そんなわけで、今日もお疲れ様でした~!

にほんブログ村

■記事予告リスト(100%書かれるという保証はありませんw)
・住んでみたよレポート 寝室編
・住んでみたよレポート キッチン編
・ホームネットワーク構築 【共有編】/【NAS活用編】/【番外編】
・時代はグーグルアカウントですよ奥さん
by j-misao | 2011-06-21 22:04 | Comments(6)

薬なんてそんなもん!気合ぢゃ
虫の季節ですね~(T△T)
ご存知の通り、わがマイトハウスはほぼ山の中。
部屋に蚊は飛んでるは、風呂場にナメクジ居るは(酷いときは2~3匹)、廊下にムカデはいるは、私の部屋にカベチョロ居るは!!
たぶんどんな虫対策してもムダムダ┐(-。ー;)┌
この前なんて外のブロックにびっしりナメクジが張り付いてたし・・・
P.S.
ぷにぷにって、腹か!?ワシの腹か!?

失敗してもお金がとれます。なぜだろうと考えるとむかつくので、自分で勉強して上手に医者に質問しながら医者から意見を聞かなくてはいけません。
向かってくるやつはゴキブリですね。
DIYで、広い庭に、大型ゴキブリホイホイを作ってみてはどうでしょうか?
家に入ってくるくらいなら、外に家をつくってやって、自立させてみては?
自分らの出したゴミに自分らで向かっていくみたいな。
四コマ漫画にしたらおもろそ~
どもぅ~
完全復活まではまだいってないんだけど
もう20日くらい経つからなぁ~シンドイぃ
たぶん自律神経だから
ぷにぷにして満足すればきっと治ると思います♪
ホントに虫多いね~ぇ!
ゴミゴミしたコンクリートジャングルの中にしか
住んだことがないから、すべてが奇跡ですwww
でもびっしりナメクジはさすがに気持ち悪いな;ー;
幸い家のなかは、近所より全然被害少ないみたいなんですけどねー
ぷにぷにって決まってるじゃないですかぁぁぁ
奥様にもやっておやりと許可を頂いたので
超ぷにぷにしちゃいますよぅぅぅ
お腹と脇腹を~~キャッキャッキャ
お医者さんもたった1度のミスとか
運悪く変な患者にあたったりとかで
それまでの苦労と人生棒に振ったりもするから
どっちかというと私は可哀想だなと思う職業ですけどねぇ~
結構報われない人多いと思うし
ホントに親身になって考えてくれる人は
理不尽に潰れていったりしちゃう業界だから
大変なのは理解出来るんですけどね~
でもそういう素敵な理想のお医者さんと
なかなか出会えないですね~
相性もありますしねw
プライドが高い人が多いのは間違いないだろうけどw
向かってくるアイツをもしこの家で見かけたら
もう絶望感に苛まれて倒れますw
風邪大分酷いみたいで、お大事にして下さい。
自律神経のバランスの崩れは中々治らず大変ですね。
医者という職業の人は
専門とする知識にはプライドが高く、
世間一般の常識は余り知らず、
でも、自分の中の常識に当てはまらない人は嫌いで、
看護師ばかりの女社会にいるので、実は立場が弱く、
孤独で寂しがり屋な可愛い生き物なので、
虐めないであげて下さい。
あと、
ゴキ げんよう お久し ブリ
には、ウチも引越してからお会いしておらず、突然の再会がないことを祈ってます。
最後にマッチョさん大会、まめふうと一緒に応援行きますので、頑張って下さいヾ(@⌒ー⌒@)ノ
お会いするの楽しみにしてます。
どもです~
そうなんです~たぶん風邪の方はもう結構前に治ってると
思うんですけどね~
自律神経がやっぱり変な感じです@@;
私も旦那から医療現場の話をよく聴くのですけど
本当に大変な職業ですもんね~
建築系のブログはたぶんお医者さんもたくさん見てると
思うので、なんか誤解して欲しくないのですが
医者という職業を私はもちろん尊敬しておりますっ!エッヘン
読者の人達に障害の事とかしっかり伝えてないし
その前提での発言が伝わらず、なんだか誤解を招いてしまったかもですね^^;気をつけます(・ェ・;
大会の件、本当ですか~!?!?
日本選手権はまだ決勝に残れた事がないから
マッチョさんは途中で消えてしまうかもしれないですが嬉しいです~!一応詳細があるのでアドレス貼っておきますね!
http://www.scn-net.ne.jp/~kbbf/2011outline.pdf